啓発プロジェクト

啓発の最新情報

普及啓発事業

「県民活動促進期間」推進事業

 「県民活動促進期間」において、県や県民活動支援センターとの連携により、県民活動の成果発表等の場を設けるなど、普及啓発を行っています。

「県民活動促進期間」とは

 県民活動団体や行政、事業所、県民などが連携して、県民活動に対する意欲を高めるための重点的な取組を推進する期間で、県では、例年10月~11月の2か月間と定めています。

県民活動リレーイベント

 県民活動の理解促進と参加促進を図るため、県民活動団体が他の団体を巻き込みながら、県内各地でイベントを繰り広げます。

■「防災アクションフェスティバルinくだまつ」

開 催 日 11月6日(日)  会 場 ほしらんどくだまつ・グリーンプラザ(下松市)
実施主体 実行委員会(WAIWAIオアシス実行委員会、周南ちるちあネット、下松中央公民館運営委員会、財団)
内 容 避難食の試食、防災グッズ作成ワークショップ、避難所ゲーム、防災ドローン実演、缶飯づくり体験・試食、手話ダンス
 
避難食の試食          避難所ゲーム

 県民活動フェスタ

 県民活動の理解促進と参加促進を図るため、市民活動支援センターや県民活動団体と連携して、県内各地でイベントを開催しています。

■「秋の市民フェスタ2022」と合同開催

開 催 日 10月1日(土)  会 場 シーモール(下関市)
実施主体 実行委員会(県、財団、やまぐち県民活動支援センター)
内 容 県民活動の啓発パネル展示
 

■「ほうふ市民活動フェスタ2022」「天神まちかどフェスタ」と合同開催

開 催 日 10月2日(日)  会 場 ルルサス防府(防府市)
実施主体 実行委員会(県、財団、やまぐち県民活動支援センター)
内 容 ・活動団体による発表(石見神楽の上演、トーンチャイムや吹奏楽の演奏、高校生とコラボした活動プレゼンテーション)
・高校生によるボランティア啓発ブース、避難時の要支援者救援や防災グッズ紹介ワークショップ、さをり織体験、フォトブース等(5団体)
 
     トーンチャイムの演奏    高校生によるボランティア啓発ブース

■「ハロウィンたまち&結まつり」と合同開催

開 催 日 10月20日(木)  会 場 萩市市民活動センター結(萩市)
実施主体 実行委員会(県、財団、やまぐち県民活動支援センター)
内 容 ・事例発表「「元気な女性が地域を変える」(2団体)
・県民活動団体によるハーモニカ演奏
・県民活動の啓発パネル展示
 
事例発表「元気な女性が地域を変える」              

■「やない市民活動フェスタ2022」と合同開催

開 催 日 10月29日(土) 会 場 やまぐちフラワーランド(柳井市)
実施主体 実行委員会(県、財団、やまぐち県民活動支援センター)
内 容 県民活動の啓発パネル展示
 

県民活動推進委員の活動促進

 県民活動を地域で進めている県民活動推進委員が、県民活動団体の活動現場を見学し、団体との情報交換を行っています。

■県民活動見学会
①見学先:まちの住民館あかり

開 催 日 10月1日(土)  会 場 まちの住民館あかり(岩国市)
内 容 認知症カフェ「まちの住民館あかり」の活動拠点や活動状況の視察、情報交換会

②見学先:おしゃべりカフェうさぎ

開 催 日 10月19日(水)  会 場 おしゃべりカフェうさぎ(長門市)
内 容 認知症カフェ「おしゃべりカフェうさぎ」の活動拠点や活動状況の視察、情報交換会

③見学先:縄地ヶ鼻公園振興会

開 催 日 10月27日(木)  会 場 縄地ヶ鼻公園(山陽小野田市)
内 容 スイセンの球根植え付け活動を行う縄地ヶ鼻公園振興会の活動状況の視察、情報交換会

④見学先:まんま会

開 催 日 11月12日(土)  会 場 まんまぁる(防府市)
内 容 元銭湯をリノベーションして交流拠点「まんまぁる」づくりを進めるまんま会の活動状況の視察、情報交換会

企業ボランティア活動促進モデル事業所の指定

 企業の社会貢献活動を進めるため、社会貢献活動やボランティア活動を行う従業員への支援などを積極的に行う県内企業を、モデル事業所に指定しています。

指 定 日 11月17日(木) 会 場 県社会福祉会館(山口市)
実施主体 県、財団、県社会福祉協議会
内 容 ○新たに指定された8事業所
サンタキッズ&ファミリークリニック、サンテレコム(株)、中特グループ、日本精蠟(株)徳山工場、深川養鶏農業協同組合、POLA Este.In.Ree、明治安田生命保険相互会社山口支社萩営業所、
明治安田生命保険相互会社山口支社山口営業所
 企業ボランティア活動促進モデル事業所名簿(pdf)
新たに指定された事業所の皆様

キャンペーンの実施

■「芸術村フェスティバル」
 県民活動をPRするため、県民活動団体の活動発表や交流の場となるイベントを開催しています。

開 催 日 6月26日(日)  会 場 秋吉台国際芸術村(美祢市)
出展等 県民活動団体やパフォーマー等37組
内 容 ・活動発表(和太鼓、南京玉すだれ、ジャグリング、朗読劇、ウォーターアート、チェンソーアート、書道パフォーマンス、マーチング等)
・ワークショップ、ブース出展、バザー、パネル展示
 
書道パフォーマンス       縁日の体験ブース

 

「男女共同参画推進月間」推進事業

 「男女共同参画推進月間」において、県等との連携により男女共同参画社会の実現に向けて普及啓発を行っています。

「男女共同参画推進月間」とは

 男女共同参画への理解と関心を深めるための重点的な取組を推進する期間で、県では、10月と定めています。

 家族みんなのフェスタ

 子育て世代などを中心に、家族みんなで楽しみながら男女共同参画を進めるイベントを開催しています。

■県央部

開 催 日 10月23日(日) 会 場 維新大晃アリーナ(山口市)
実施主体 実行委員会(男女共同参画団体代表等)、財団
内 容 ・ステージイベント(和太鼓、ジャグリング、南京玉すだれ、エイサー等)
・ワークショップ、ブース出展、パネル展示
 

■県西部

開 催 日 10月30日(日) 会 場 厚狭地区複合施設(山陽小野田市)
実施主体 実行委員会(男女共同参画団体代表等)、財団
内 容 ・パフォーマンス(和太鼓、キッズダンス、朗読、紙芝居等)
・ワークショップ、ブース出展、パネル展示
 
蒸し饅頭づくり        手形・足形アート

 

文化芸術振興事業

 県民の文化芸術活動への参加を促進するため、県等との連携により、美術館を渠底としたアートイベントの開催など、文化芸術の普及啓発を行っています。

県立美術館地域連携事業

 美術館と中心市街地をつなぐ様々なアート・プロジェクト「HEART」を開催しています。

開 催 日 11月24日(木)~12月11日(日)  会 場 山口市中心市街地
実施主体 実行委員会(県、県文化連盟、県観光連盟、財団)
内 容 ・商店街の店舗を借りたワークショップ、バーチャルアートミュージアム体験
・アート作品の展示、県美展大賞・優秀賞受賞作家による小作品の展示・販売など

商店街でのアート作品の展示

萩美術館・浦上記念館地域連携事業

 アートや美術館を身近に感じられる「アート・フェスティバル」を開催しています。

開 催 日 8月6日(土)~7日(日)  会 場 萩美術館・浦上記念館(萩市)
実施主体 実行委員会(県、県文化連盟、県観光連盟、財団)
内 容 ・トークイベントやワークショップ、浮世絵のピクセルアート
・陶芸の特別展示、おやこ美術館など

オリジナルカラーペンを作るワークショップ

やまぐち文学回廊構想推進事業

 山口県ゆかりの近代文学者を紹介する冊子「やまぐちの文学者たち100人」に関する資料の調査及び報告会を開催しています。

実施主体 協議会(県、県立大学、県文化連盟、県観光連盟、財団)
内 容 ・文芸雑誌「文藝風土」の調査・研究
・文芸雑誌「燭台」に関する文学講座・文学散歩
 開催日:9月25日(土) 会場:下関市立近代先人顕彰会

文学講座

情報誌発行事業

文化情報誌「Cul-ちゃやまぐち」 発行 9月、3月発行
(年2回)
部数 20,000部/回(市町、文化施設、金融機関、観光案内所等)

 

情報発信事業

 広く県民の皆様に対し、県民活動、男女共同参画及び文化芸術活動の意識啓発や情報提供を図るため、ホームページや広報誌、リーフレットなどを発行しています。

広報紙

 県民活動、男女共同参画、文化芸術活動に関する財団の広報紙「きらめきNEWS」を発行しています。
 ☆最新   VOL.6(2023.3発行)
 ☆バックナンバー
  VOL.1(2021.3発行) VOL.2(2021.12発行) VOL.3(2022.3発行) VOL.4(2022.10発行)
  VOL.5(2022.12発行)

メールマガジン

 助成金やイベントなどの情報をお届けするメールマガジン「きらめきメール」を随時配信しています。
 登録は無料です。

 ☆登録
  
メールマガジンの配信を希望される方は、【件名】に「メルマガ配信希望」と記載して、merumaga★y-
      kirameki.or.jp(★を@に変えてください)あてにメールをお送りください。
  登録が完了しましたら、山口きらめき財団から登録完了メールをお送りします。

  ※携帯電話やスマートフォンなどで受信を希望される方で、メール受信制限をかけている場合は、あらかじめドメイン
  「@y-kirameki.or.jp」を受信できるように設定してください。

 ☆個人情報取り扱いについて
  登録いただいたメールアドレスは、メールマガジンの配信のために使用します。

 ☆解除
  メールマガジンの配信を解除されたい方は、【件名】に「メルマガ解除」と記載して、merumaga★y-kirameki.or.jp
  (★を@に変えてください)あてにメールをお送りください。
  登録を解除しましたら、山口きらめき財団から登録解除完了メールをお送りします。

 ☆バックナンバー
  第1号(2020.12.1発行)第2号(2021.1.5発行)第3号(2021.2.10発行)第4号(2021.4.15発行)
  第5号(2021.5.14発行)第6号(2021.6.3発行)第7号(2021.6.24発行)第8号(2021.7.19発行)
  第9号(2021.9.15発行)第10号(2021.10.7発行)第11号(2021.11.19発行)第12号(2021.12.7発行)
  第13号(2022.3.17発行)第14号(2022.4.18発行)第15号(2022.6.16発行)第16号(2022.10.18発行)
  第17号(2023.2.20発行)第18号(2023.3.23発行)第19号(2023.5.29発行)