寄附金の最新情報
-
2022年06月17日
- こくみん共済様よりご寄付をいただきました
-
2022年05月25日
- 損害保険ジャパン株式会社山口支店様、JSA中核会山口支部様、AIRオートクラブ山口支部様よりご寄付をいただきました
-
2022年04月25日
- 西京銀行様よりご寄付をいただきました
-
2022年04月21日
- マルニ様よりご寄付をいただきました
-
2022年04月21日
- コープやまぐち様よりご寄付をいただきました
きらめきファンドの受入状況
令和3年度 295件(1,985,856円)
令和2年度 353件(2,218,481円)
令和元年度 351件(2,938,272円)
平成30年度 301件(3,025,535円)
平成29年度 465件(2,129,934円)
平成28年度 449件(6,789,960円)
平成27年度 421件(4,845,491円)
平成26年度 358件(5,490,178円)
平成25年度 112件(3,645,503円)
平成24年度 421件(6,755,289円)
きらめきファンドの活用実績
令和4年度
令和3年度にいただいた、伊藤園様、エフエム山口様、片岡計測器サービス様、生命保険協会山口県協会様、津田隆様、山口県信用金庫協会様をはじめ、企業・県民の皆様からの寄付金を、地域づくりをはじめ、男女共同参画、文化振興など、幅広い分野の県民活動の支援に活用させていただきます。
令和3年度
令和2年度にいただいた、伊藤園様、宇部興産コンサルタント様、片岡計測器サービス様、生命保険協会山口県協会様、山口県信用金庫協会様、山口県遊技業協同組合様をはじめ、企業・県民の皆様からの寄付金を活用し、次の分野の県民活動へ助成しました。
■助成件数 24件
分野 | 団体名 | 事業名 |
医療・福祉 | 特定非営利活動法人リアシエル | 地域交流啓発活動事業 |
特定非営利活動法人シンフォニーネット | 新地町だんらん食堂1・2・3 | |
公益社団法人認知症の人と家族の会山口県支部 | 認知症の人と家族への援助をすすめる 第37回全国研究集会in山口 | |
まちづくり | 宇津賀地区まちづくり協議会 | 繁茂竹林消滅事業 |
琴石グリーン村 | 柳井市のシンボル「琴石山」を核にした地域活性化事業 | |
縄地ヶ鼻公園振興会 | 縄地ヶ鼻公園を活用した地域にぎわい創出事業 第Ⅲ期 | |
花の咲く夕日の里づくりの会 | とのにゅう「希望の丘」花木植栽事業 | |
赤間関街道中道筋連絡協議会 | 赤間関街道中道筋ウォークによるにぎわいづくり事業 | |
観光振興 | 山口どこでも紙芝居連絡協議会 | 山口どこでも紙芝居in大殿 |
文化・スポーツ | OHaGi | 陸上競技・ランニング振興事業 |
山城神楽連絡協議会 | 山城神楽共演大会 第20回記念大会 | |
特定非営利活動法人ダンデライオン | 抒情歌を通じ日本の音楽文化による地域づくり事業 | |
自然環境保全 | 小串ヤマグチサンショウウオ保護・保存会 | 「ヤマグチサンショウウオ」保護・保存策の検討と自然環境教育の実践 |
宇部自然保護協会 | 宇部市北部、小野湖の保全と周辺の整備作業 | |
ひかりエコメイト | SDGs環境活動で島田川流域を結ぶ~連携と連環~ | |
特定非営利活動法人山口バイオマス利用研究会 | 地域資源の活用によるSDGsの実現 | |
屋代島さとうみネットワーク | 周防大島沿岸美化ピカ事業 | |
防災 | 下松市防災士会 | みんなで楽しく学ぶ避難・防災事業(ESG:避難シミュレーションゲーム活動) |
男女共同参画 | 特定非営利活動法人山口女性サポートネットワーク | びーらぶインストラクター養成講座応用編 |
特定非営利活動法人あっと | 女性の子育て、ライフスタイル、仕事の両立をサポートするライフワークコンシェルジュ育成、支援事業 | |
子ども育成 | Kananowa | 照子親活動 |
特定非営利活動法人とりで | とりでこども食堂・とりで塾・とりでモーニング・とりで子ども宅食 | |
有帆竹灯会 | 物作り体験と交流による青少年健全育成事業 | |
動物愛護 | 茶トの会 | 飼い主のいない猫と共生する町づくり |
令和2年度
令和元年度にいただいた、宇部興産コンサルタント様、片岡計測器サービス様、生命保険協会山口県協会様、ファノス様、明治安田生命様、メスキュード医療安全基金様、山口県環境保全事業団様、山口県信用金庫協会様、山口県遊技業協同組合様をはじめ、企業・県民の皆様からの寄付金を活用し、次の分野の県民活動へ助成しました。
■助成件数 22件
分野 | 団体名 | 事業名 |
医療・福祉 | ポポメリー | がんサポートネットワーク事業 |
NO BORDER | 「手話ダンス」育成・発信事業~「手話」と「リズムダンス」を学ぶ | |
Good Life Cooking | 全世代を対象とした食を通じた健康づくり事業 | |
まちづくり | まちの住民館「あかり」 | キッチンを通して、人・食・地域を結ぶプロジェクト「地域の台所」開催事業 |
琴石グリーン村 | 柳井市のシンボル「琴石山」を核にした地域活性化事業 | |
縄地ヶ鼻公園振興会 | 縄地ヶ鼻公園を活用した地域にぎわい創出事業 第Ⅱ期 | |
花の咲く夕日の里づくりの会 | 耕作放棄地の活用と景観・史跡等の再生 | |
観光振興 | 川棚温泉観光ボランティアガイドの会 | 下関城郭サミット2 城郭カードコレクション |
文化 | 明日を紡ぐ大地の会 | 明日を紡ぐ大地の会創立10周年記念事業 |
自然環境保全 | 勝山三山を守る会 | 勝山三山の紙芝居作成と登山案内 |
宇部市地球温暖化対策ネットワーク | 地域の活動から家庭の省エネを拡げる「自治会対抗省エネ合戦」 | |
ひかりエコメイト | 島田川と海を結ぶ~身近なSDGs 13・14活動~ | |
防災 | 一般社団法人 やまぐちGISひろば | 地域の防災活動を支援する防災GIS(地理情報システム)構築事業 |
下松市防災士会 | 市民による防災・備蓄活動事業(私たちの地域を学び私たちの地域の防災に活かす) | |
男女共同参画 | 特定非営利活動法人あっと | 子育てと仕事の両立をサポートするライフワークコンシェルジュ養成講座 |
子ども育成 | 夢花咲プロジェクトの会 | 「子ども食堂 あすなろ」を地域に定着させる事業 |
特定非営利活動法人こどもステーション山口 | 子どもの遊びをゆたかなものに~つくろう あそぼう プレーパーク~ | |
チャイルドライン岩国ステーション | チャイルドライン公開講座・受け手継続研修・支え手研修 | |
特定非営利活動法人うべ 子ども21 | 人形劇団ココン「トレテツクパレード」の開催 | |
動物愛護 | 茶トの会 | 飼い主のいない猫、人と人とのトラブルZERO事業 |
消費者保護 | 特定非営利活動法人消費者ネットやまぐち | 創立10周年記念事業(記念講演と無料法律相談フェア) |
情報化 | 特定非営利活動法人シニアネット光 | コロナ禍でのICT活用相談会、研修会の開催やオンライン化へのレベルアップ研修会の開催 |
令和元年度
平成30年度にいただいた、伊藤園様、宇部興産コンサルタント様、片岡計測器サービス様、生命保険協会山口県協会様、ファノス様、メスキュード医療安全基金様、山口県信用金庫協会様、山口県遊技業協同組合様をはじめ、企業・県民の皆様からの寄付金を活用し、次の分野の県民活動へ助成しました。
■助成件数 21件
分野 | 団体名 | 事業名 |
まちづくり | 吉田まちづくり協議会 | おいでっちゃ吉田へ 吉田宿「楽市」~旧吉田宿通りを活用した元気・にぎわい創出事業~ |
まちの住民館「あかり」 | まちの住民館「あかり」整備・活用事業~みんなで「環境」と「認知症」について考えてみよう! | |
子育て支援 | チャイルドライン岩国ステーション | チャイルドライン受けて・スタッフ養成講座 |
自然環境保全 | 小串カスミサンショウウオ保護・保存会 | 準絶滅危惧種「ヤマグチサンショウウオ」保護策の検討と自然環境教育 |
砂子多川清流会 | 砂子多川の清流とやまぐちサンショウウオを守る | |
宇部自然保護協会 | 第45回 小野湖清掃作業 | |
周東古代ハスの会 | 周東古代ハス・ギフチョウ・山野草等ビオトープづくり事業 | |
ひかりエコメイト | 島田川を結ぶ環境学習と美化活動 | |
NPO法人周防大島ふるさとづくりのん太の会 | 島の玄関口・大島大橋周辺の整備・美化 | |
医療・福祉 | 山口の朗読屋さん | 老人施設への山口の朗読屋さんの訪問公演 |
チームものゆにば | 障害者への理解促進ワークショップ~一緒に草木染めやさをり織りを楽しもう | |
あなろぐの会 | 難病患者・家族、支援者の防災交流会 | |
高齢社会をよくする下関女性の会(ホーモイ) | 「老後の人生設計~介護を受けながら生きる~」(第2弾) | |
スペシャルオリンピックス日本・山口 | スペシャルオリンピックス日本・山口設立20周年記念イベント「ありがとう!そして、これからも」 | |
セレーノ四つ葉 | 「子供用車いすをしってもらおう」プロジェクト | |
NPO法人フードバンク山口 | こども宅食便事業 | |
防災 | (一社) やまぐちGISひろば | 地域の防災活動を支援する防災GIS(地理情報システム)構築事業 |
動物愛護 | NPO法人青い鳥動物愛護会 | 飼い主のいない犬猫を通して子どもから高齢者まで元気をお届けし、地域を活性化する活動 |
男女共同参画 | NPO山口ヒメ倶楽部 | 山ヒメ夏休み♪(親子で聴こう いのちのおはなし第2弾) |
NPO法人山口女性サポートネットワーク | びーらぶインストラクター養成講座 | |
文化 | 浜崎しっちょる会 | 御船倉コンサート |
平成30年度
平成29年度にいただいた、宇部興産コンサルタント様、片岡計測器サービス様、生命保険協会山口県協会様、ファノス様、メスキュード医療安全基金様、山口県信用金庫協会様、山口県遊技業協同組合様をはじめ、企業・県民の皆様からの寄付金を活用し、次の分野の県民活動へ助成しました。
■助成件数 17件
分野 | 団体名 | 事業名 |
地域づくり | NPO法人 山口県アクティブシニア協会 | 地域活性化をめざす「うたごえ大会」による交流事業 |
「くまげの美術室」実行委員会 | 「くまげの美術室」企画展開設運営事業 | |
子育て支援 | 日立のぞみ会 | ものづくりと自然を楽しめる子供の育成 |
自然環境保全 | 小串カスミサンショウウオ保護・保存会 | 準絶滅危惧種「カスミサンショウウオ」保護策の検討と自然環境教育 |
山陽小野田市自然保護協議会 | 里山の自然保全と希少生物生育環境保全事業 | |
山口県釣り団体協議会 | 稚魚放流・海辺清掃活動 | |
医療・福祉 | あなろぐの会 | 「病気を持つ人に必要な防災の備え」講演会 |
NPO法人 クロスロード | クッブ講習会・体験会 | |
NPO法人 フードバンク山口 | フードバンクポスト設置促進及び食品管理システム整備事業 | |
高齢社会をよくする下関女性の会 | 2018年度市民福祉講座「老後の人生設計~介護を受けながら生きる~」(第一弾) | |
発達障がいサポート BLUE ART project | 発達障がい啓発イベント&地域のアートコミュニティ | |
ピア傾聴ほのぼの | 傾聴の技法を学ぶ-相手の心に寄り添う聴き方 | |
防災 | (一社) やまぐちGISひろば | 地域の防災活動を支援する防災GIS(地理情報システム)構築事業 |
男女 共同参画 |
NPO法人 i com | キラキラ輝く女性による地域づくり~囚われない人生を~ |
NPO山口ヒメ倶楽部 | 更年期の女性バンザイ!!in山ヒメ | |
シンクロナイズネット | 男女共同参画団体のネットワーク化事業 | |
文化 | 紙人形劇団ネリノ | 思いやる心を伝える紙人形劇の制作活動・公演活動・ふれあい活動 |
平成29年度
平成28年度にいただいた、伊藤園様、 宇部興産コンサルタント様、片岡計測器サービス様、生命保険協会山口県協会様、ファノス様、メスキュード医療安全基金様、山口県信用金庫協会様、山口県遊技業協同組合様、ワイエムセゾン様をはじめ、企業・県民の皆様からの寄付金を活用し、次の分野の県民活動へ助成しました。
■助成件数 24件(総額5,370,436円)
分野 | 団体名 | 事業名 |
地域づくり | (一社)山口県古民家再生協会 | 美東町大田活性化年間事業 |
いわくにまるごとasoviva! | 地域活性化をめざす岩国と人を繋げる交流の場づくり事業 | |
NPO法人下松べんけい号を愛する会 | 鉄道産業の町下松 講演とパネルディスカッション会 | |
NPO法人防府まちコミュ | ~まちづくりは自分の場所づくり~空地をにぎわい交流づくりの場にするための市民ワークショップ事業 | |
楢原ゆうあい会 | 協働による地域資源を活かした「学びの郷」活用事業 | |
廃校再生サミット/山口 | 廃校を再生して地域の活動の拠点にする事業 | |
彦六・又十郎伝保存会 | ~一人はみんなのために みんなは一人のために~「来て・見て・聞いて 私たち元気に活動中!」 | |
子育て支援 | NPO法人子ども劇場山口県センター | 乳幼児期からの舞台芸術との出会い!!アートスタート |
日立のぞみ会 | 子どもの健全育成 | |
ほうふ子ども歴史学び隊 | わがまち歴史文化再発見事業~みんなで協働、楽しく歴史を学ぼう~ | |
自然環境保全 | 小野湖の水を守る会 | オリーブの森創生事業(第3期植栽事業) |
エコビレッジ与作@意馬山 | 里山環境保全と子どもたちの自然体験活動 | |
山口県釣り団体協議会 | 稚魚放流・海辺清掃活動 | |
医療・福祉 | あなろぐの会 | 「熊本地震 難病センターで できたこと」講演会 |
NPO法人フードバンク山口 | 山口県内のフードバンク普及啓発および食品管理システム整備事業 | |
発達障がいサポートBLUE ART PROJECT | アートで発信!発達障がいを知ろう BLUE ART PROJECT | |
山口県健康生きがいづくりアドバイザー連合会 | 里山・健康生きがいづくり交流会~輝く人生を、今!~ | |
動物愛護 | NPO法人青い鳥動物愛護会 | 青少年に命の尊さを伝える事業 |
ケダマの会 | 動物愛護啓発の情報発信力アップ事業 | |
男女共同参画 | NPO法人やまぐち男女共同参画会議 | グローバル時代の参画促進パネルディスカッション開催事業 |
文化 | 紙人形劇団ネリノ | 絵本の心を伝える紙人形劇の制作・公演活動とふれあい活動の充実 |
劇団海峡座 | 地域活性化をめざす郷土文化遺産の共有事業 | |
小糠踊保存会 | 小糠踊りで城下町風情を演出する事業 | |
晋作連 | 第2回晋作文化祭 |
平成28年度
平成27年度にいただいた、アサヒビール様、伊藤園様、宇部興産コンサルタント様、片岡計測器サービス様、唐花会様、生命保険協会山口県協会様、ファノス様、船﨑美智子様、やまぐち環境パートナーシップ広域会議様、山口県信用金庫協会様、山口県遊技業協同組合様、をはじめ、企業・県民の様からの寄付金を活用し、次の分野の県民活動へ助成しました。
■助成件数 22件(総額4,259,949円)
分野 | 団体名 | 事業名 |
地域づくり | ほうふ子ども歴史学び隊 | わがまち歴史文化再発見事業~みんなで協働、楽しく歴史を 学ぼう~ |
楢原ゆうあい会 | ピンチはチャンス。協働による地域資源を生かした学びの郷 づくり事業 |
|
中須北古民家再生プロジェクトチーム | DIY教室を通した地域づくり | |
子育て | 紙人形劇団ネリノ | 紙人形劇の制作・公演と公演後のふれあい交流 |
自然環境保全 | 錦帯橋さくら守の会 | 錦帯橋さくら守の会 |
山口県東部海域にエコツーリズムを 推進する会 |
山口県東部海域エコツーリズム推進事業 | |
山陽小野田市自然保護協議会 | 山陽小野田の豊かな自然環境保全、希少な生物の生育環境保全 事業 |
|
NPO法人周防大島海業研究会 | 周防大島の海の資源を活用した地域づくり | |
小野湖の水を守る会 | オリーブの森創生事業 | |
宇部市地球温暖化対策ネットワーク | 宇部&周防大島 子供向け環境スタディツアー・コラボ事業 | |
医療・福祉 | NPO法人阿鼓の郷 | 認知症カフェ(オレンジカフェ)の開所 |
フードバンク下関 | フードバンク事業 | |
ほしの会(障害児・障害者を地域で 育てる会) |
障がいのある人の居心地のいい暮らしのために~支援グッズ の使い方をマスターしよう~ |
|
NPO法人おれんじの会 | 難病啓発の市民公開講座とパネル展 | |
高齢社会をよくする下関女性の会 (ホーモイ) |
第14回総会記念講演会「認知症の母から教わったこと」 | |
防災 | NPO法人ぼうぼうネット | 「ママさんだって、学びたい、知りたい」防災・減災セミナーの 開催及び「消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する 法律」を進めるためのワークショップの開催 |
動物愛護 | NPO法人青い鳥動物愛護会 | 動物愛護と動物愛護団体に対する知識や理解を深めるための 情報発信 |
ケダマの会 | 動物保護機材の増設と活動への支援を得るためのサポーター (支援者)制度の構築事業 |
|
男女共同参画 | やまぐちネットワークエコー | 元気創出!~学び・つなぎ・アクティブに~「男女(とも)に 活躍-生涯学習ネットワーク研究会-」 |
文化 | 宇部の村野建築を考える会 | 宇部の村野作品の模型展示会 |
明日を紡ぐ大地の会 | 「明日を紡ぐ大地の会」創立5周年記念事業 | |
周南市安田の糸あやつり人形芝居保存会 | 伝統芸能「安田の糸あやつり人形芝居」を活用した三丘準備 事業 |
平成27年度
平成26年度にいただいた、アサヒビール様、宇部興産コンサルタント様、唐花会様、共英製鋼様、片岡計測器サービス様、生命保険協会山口県協会様、メスキュード医療安全基金様、山口県信用金庫協会様、山口エコテック様、山口県遊技業協同組合様をはじめ、企業・県民の皆様からの寄付金を活用し、次の分野の県民活動へ助成しました。
■助成件数 14件(総額3,589,274円)
分野 | 団体名 | 事業名 |
自然環境保全 | 錦帯橋さくら守の会 | 錦帯橋さくら守の会 |
周東古代ハスの会 | 周東古代ハス万葉の池ときめきステップアップ事業 | |
東岐波里海再生の会 | 里海の再生 | |
里山共生ネットワーク | 環境に優しい空間づくり | |
医療・福祉 | 岩国小児医療の会 | 子育て中の父母、家族へのサポート事業 |
NPO法人ひつじの会 | 知的障がい者フォーラム~親亡きあとの支援を考える~ | |
子育て支援 | すこやか育ち隊 | 小児救急医療を地域で守る!フォーラム「Dr.カフェ」 |
NPO法人岩国子ども劇場 | 岩国子ども劇場設立42周年記念公演~子どもに夢を! たくましく豊かな創造性を!~オペラシアターこんにゃく座 |
|
男女共同参画 | NPO法人やまぐち男女共同参画会議 | 設立35周年記念誌の編集・発行及び活用事業 |
シンクロナイズネット | 女性が輝く社会づくり推進事業 | |
文化 | 藍と愛の会 | 「富海ジャパンブルーの波」地域活性化事業 |
「箏曲組歌」再現の会 | 10周年記念大会~華やかな大内文化を今に「箏曲組歌の再現」 | |
Do a Front | 地域のたね(素材)を使った現代美術展 | |
田中絹代メモリアル協会 | 絹代塾 VOL.29,30 |
平成26年度
平成25年度にいただいた、アサヒビール様、片岡計測器サービス様、唐花会様、全日本空輸様、山口県医師会様、山口県建設業協会様、山口県信用金庫協会様、山口県生命保険協会様、山口県遊技業協同組合様、をはじめ、企業・県民の皆様からの寄付金を活用し、次の分野の県民活動へ助成しました。
■助成件数 6件(総額2,395,829円)
分野 | 団体名 | 事業名 |
自然環境保全 | 錦帯橋さくら守の会 | 錦帯橋さくら守の会事業 |
周東古代ハスの会 | 周東古代ハス万葉の池ステップアップときめき事業 | |
NPO法人LoveEco周南 | 自然体験学習 ツリークライミング体験会 | |
NPO法人地域美学研究所 | 棚田の風景を未来に残そう!中山間地域支援第2期事業 | |
文化 | 山口鷺流狂言保存会 | 山口鷺流狂言保存会結成60周年記念公演 |
草の実少年少女合唱団 | 子どもたちの歌声に夢と未来をたくして~草の実少年少女合唱団創立35 周年記念プロジェクト |
平成25年度
平成24年度にいただいた、アサヒビール様、片岡計測器サービス様、全日本空輸様、山口朝日放送㈱様、山口県信用金庫協会様、山口県生命保険協会様、山口県遊技業協同組合様をはじめ、企業・県民の皆様からの寄付金を活用し、次の分野の県民活動へ助成しました。
■助成件数 11件 (総額5,514,462円)
分野 | 団体名 | 事業名 |
自然環境保全 | ひかりエコメイト | 竹炭づくりと「みつい里山学校」を通じての地位人材育成事業や 学校との連携・交流事業 |
NPO法人やまぐち里山環境プロジェクト | 「野菜倶楽部」事業 | |
山口バイオマス利用研究会 | バイオマスの利用による地域産業活性化の研究 | |
宮野なの花会 | 地域資源活用事業 | |
Life Recycled~いのちのサイクル | 山口-BeachゴミArt- | |
地域美学研究所 | 棚田の風景を未来に残そう!中山間地域支援事業 | |
消費者保護 | 山口県地域消費者団体連絡協議会 | 花を語る~地産地消の視点から~ |
福祉 | 山口自閉症研修協議会あくしゅ | 自閉症児をサポートするための地域人材育成事業サポーター 養成講座 |
スポーツ振興 | 山口ランニングネットワーク | マラソン完走応援プロジェクト |
子育て支援 | 認定NPO法人こどもステーション山口 | 思春期=嵐の時代を乗り切るために~子育て講座 思春期編~ |
◆アサヒビール(株)指定団体
分野 | 団体名 | 事業名 |
自然環境保全 | NPO法人ナベヅル環境保護協会 | ナベヅルの保護事業 |
平成24年度
平成23年度にいただいた、アサヒビール様、ボランティアグループ カサベルダ様、山口県信用金庫協会様からのご寄付を活用し、次の分野の県民活動へ助成しました。
■助成件数 7件 (総額6,015,000円)
分野 | 団体名 | 事業名 |
青少年育成 | 山口少年友の会 | 山口家庭裁判所に協力して行う非行少年の更正と福祉に関する事業 |
自然環境保全 | 東岐波里海再生の会 | 里海再生事業 |
本山会 | 竜王山アサギマダラ飛来地の整備事業 | |
粟野川と共に生きよう会 | 粟野川の環境保全と川の恵みを伝え残す事業 | |
スポーツ振興 | 山口県知的障害者バレーボール女子チーム きららSoleil |
知的障害者を対象としたバレーボールの普及事業 |
山口ランニングネットワーク | マラソン完走応援プロジェクト |
◆アサヒビール(株)指定団体
分野 | 団体名 | 事業名 |
自然環境保全 | NPO法人ナベヅル環境保護協会 | 切塞ねぐら整備事業 |