寄附金の最新情報
-
2022年11月07日
- 山口エコテック様よりご寄付をいただきました
-
2022年11月07日
- 山口県経営者協会様よりご寄付をいただきました
-
2022年09月07日
- 深川養鶏農業組合様よりご寄付をいただきました
-
2022年09月05日
- やまぐち県酪乳業様よりご寄付をいただきました
-
2022年09月05日
- エイム様よりご寄付をいただきました
きらめきファンドの受入状況
令和3年度 295件(1,985,856円)
伊藤園様、エフエム山口様、片岡計測器サービス様、生命保険協会山口県協会様、津田隆様、山口県信用金庫協会様をはじめ、企業・県民の皆様からいただいた寄付金を、地域づくりをはじめ、男女共同参画、文化振興など、幅広い分野の県民活動の支援に活用させていただきます。
令和2年度 353件(2,218,481円)
令和元年度 351件(2,938,272円)
平成24年度~平成30年度 2,527件(32,681,890円)
きらめきファンドの活用実績
令和3年度
伊藤園様、宇部興産コンサルタント様、片岡計測器サービス様、生命保険協会山口県協会様、山口県信用金庫協会様、山口県遊技業協同組合様をはじめ、企業・県民の皆様から令和2年度にいただいた寄付金を活用し、次の県民活動へ助成しました。
分野 | 団体名 | 事業名 |
医療・福祉 | NPO法人リアシエル | 地域交流啓発活動事業 |
NPO法人シンフォニーネット | 新地町だんらん食堂1・2・3 | |
(公社)認知症の人と家族の会山口県支部 | 認知症の人と家族への援助をすすめる 第37回全国研究集会in山口 | |
まちづくり | 宇津賀地区まちづくり協議会 | 繁茂竹林消滅事業 |
琴石グリーン村 | 柳井市のシンボル「琴石山」を核にした地域活性化事業 | |
縄地ヶ鼻公園振興会 | 縄地ヶ鼻公園を活用した地域にぎわい創出事業 第Ⅲ期 | |
花の咲く夕日の里づくりの会 | とのにゅう「希望の丘」花木植栽事業 | |
赤間関街道中道筋連絡協議会 | 赤間関街道中道筋ウォークによるにぎわいづくり事業 | |
観光振興 | 山口どこでも紙芝居連絡協議会 | 山口どこでも紙芝居in大殿 |
文化・スポーツ | OHaGi | 陸上競技・ランニング振興事業 |
山城神楽連絡協議会 | 山城神楽共演大会 第20回記念大会 | |
NPO法人ダンデライオン | 抒情歌を通じ日本の音楽文化による地域づくり事業 | |
自然環境保全 | 小串ヤマグチサンショウウオ保護・保存会 | 「ヤマグチサンショウウオ」保護・保存策の検討と自然環境教育の実践 |
宇部自然保護協会 | 宇部市北部、小野湖の保全と周辺の整備作業 | |
ひかりエコメイト | SDGs環境活動で島田川流域を結ぶ~連携と連環~ | |
NPO法人山口バイオマス利用研究会 | 地域資源の活用によるSDGsの実現 | |
屋代島さとうみネットワーク | 周防大島沿岸美化ピカ事業 | |
防災 | 下松市防災士会 | みんなで楽しく学ぶ避難・防災事業(ESG:避難シミュレーションゲーム活動) |
男女共同参画 | NPO法人山口女性サポートネットワーク | びーらぶインストラクター養成講座応用編 |
NPO法人あっと | 女性の子育て、ライフスタイル、仕事の両立をサポートするライフワークコンシェルジュ育成、支援事業 | |
子ども育成 | Kananowa | 照子親活動 |
NPO法人とりで | とりでこども食堂・とりで塾・とりでモーニング・とりで子ども宅食 | |
有帆竹灯会 | 物作り体験と交流による青少年健全育成事業 | |
動物愛護 | 茶トの会 | 飼い主のいない猫と共生する町づくり |
令和2年度
宇部興産コンサルタント様、片岡計測器サービス様、生命保険協会山口県協会様、ファノス様、明治安田生命様、メスキュード医療安全基金様、山口県環境保全事業団様、山口県信用金庫協会様、山口県遊技業協同組合様をはじめ、企業・県民の皆様から令和元年度にいただいた寄付金を活用し、次の県民活動へ助成しました。
分野 | 団体名 | 事業名 |
医療・福祉 | ポポメリー | がんサポートネットワーク事業 |
NPO法人NO BORDER | 「手話ダンス」育成・発信事業~「手話」と「リズムダンス」を学ぶ | |
Good Life Cooking | 全世代を対象とした食を通じた健康づくり事業 | |
まちづくり | まちの住民館「あかり」 | キッチンを通して、人・食・地域を結ぶプロジェクト「地域の台所」開催事業 |
琴石グリーン村 | 柳井市のシンボル「琴石山」を核にした地域活性化事業 | |
縄地ヶ鼻公園振興会 | 縄地ヶ鼻公園を活用した地域にぎわい創出事業 第Ⅱ期 | |
花の咲く夕日の里づくりの会 | 耕作放棄地の活用と景観・史跡等の再生 | |
観光振興 | 川棚温泉観光ボランティアガイドの会 | 下関城郭サミット2 城郭カードコレクション |
文化 | 明日を紡ぐ大地の会 | 明日を紡ぐ大地の会創立10周年記念事業 |
自然環境保全 | 勝山三山を守る会 | 勝山三山の紙芝居作成と登山案内 |
宇部市地球温暖化対策ネットワーク | 地域の活動から家庭の省エネを拡げる「自治会対抗省エネ合戦」 | |
ひかりエコメイト | 島田川と海を結ぶ~身近なSDGs 13・14活動~ | |
防災 | (一社) やまぐちGISひろば | 地域の防災活動を支援する防災GIS(地理情報システム)構築事業 |
下松市防災士会 | 市民による防災・備蓄活動事業(私たちの地域を学び私たちの地域の防災に活かす) | |
男女共同参画 | NPO法人あっと | 子育てと仕事の両立をサポートするライフワークコンシェルジュ養成講座 |
子ども育成 | 夢花咲プロジェクトの会 | 「子ども食堂 あすなろ」を地域に定着させる事業 |
認定NPO法人こどもステーション山口 | 子どもの遊びをゆたかなものに~つくろう あそぼう プレーパーク~ | |
チャイルドライン岩国ステーション | チャイルドライン公開講座・受け手継続研修・支え手研修 | |
NPO法人うべ 子ども21 | 人形劇団ココン「トレテツクパレード」の開催 | |
動物愛護 | 茶トの会 | 飼い主のいない猫、人と人とのトラブルZERO事業 |
消費者保護 | NPO法人消費者ネットやまぐち | 創立10周年記念事業(記念講演と無料法律相談フェア) |
情報化 | NPO法人シニアネット光 | コロナ禍でのICT活用相談会、研修会の開催やオンライン化へのレベルアップ研修会の開催 |