▲ 活動団体向けのリーダー養成講座
広報・地域づくり・男女共同参画等、県内でいきいきと活躍されているみなさん!
当財団では、みなさんからの要請に応じ、研修会等に専門の知識を有する講師やアドバイザーを派遣します。
地域で講師・アドバイザーを囲んで学習してみませんか?
こんな派遣を行っています!
アドバイザーからグループの話し合いがスムーズにできるよう、様々なアドバイスをいただき、ワールド・カフェという手法を使って「住民座談会」を開催しました。
地域の住民が自分たちのまちづくりについて真剣に考えることができました。
(山口市・大歳自治振興会)
「男女共同参画社会」をつくるために、どのような政策や取組が実際に行われているか、データや写真等で詳しく学ぶことができました。今後の地域活動にもぜひ活かしていきたいと思います。
(周南市・男女共同参画推進委員)
子育てサークルの支援及び子育て広場の運営等について学びました。
地域子育て支援拠点施設を開設した経緯、地域とのつながり、他団体との連携の話はとてもわかりやすく、柳井にもこんな子育てサロンが出来るといいなと思います。
(柳井市・こそだてネットワーク柳井)
DVやデートDVの実情と対処について学びました。
昔からの男女の固執や偏見を取り除いて、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりをしていかなければいけないと実感しました。
(美祢市・於福地区人権教育推進協議会)
講師・アドバイザー派遣の詳細について
派遣の対象となる団体
県内を本拠とする団体
※ ただし、県・市町・教育委員会等の行政機関やこれらの外郭団体は対象外
派遣の対象となる活動
・県民活動の活性化や、男女共同参画社会の実現を主たる目的とした研修会や講座
ただし、当該研修会等が国、県、市町等から委託や補助を受けている場合は対象外
派遣の手順
① 申 請
原則1か月前までに、「山口きらめき財団 講師・アドバイザー派遣申請書」により申し込んでください 。
メールやFAXでも受付けます。
- 申請書のダウンロードはこちらから | 派遣申請書 |
※ 申請書が上手くダウンロードできない場合は財団までご連絡ください。
直接メールに添付して送らせていただきます。
info★y-kirameki.or.jp まで ★の部分を@に変えてください
② 審査・日程調整
申請書をもとに審査。講師と日程調整を行い、その結果を団体へ通知します。
通知後は、団体から講師と詳細な事前打ち合わせを行ってください。
③ 派遣・報告
申請日時に講師を派遣します。
研修会等終了後2週間以内に「山口きらめき財団講師・アドバイザー派遣実施報告書」に添付資料を添えて提出してください。
- 実施報告書のダウンロードはこちらから | 実施報告書 |
研修後のアンケートにご協力ください(報告書と一緒に提出願います)
- アンケートのダウンロードはこちらから | アンケート(申請者用) |
講義・アドバイスできる内容
・組織運営~会計、企画、税務、活動資金、人材育成など
・活動支援~地域づくり等の事業アドバイスや実践事例の紹介など
・男女共同参画~男女共同参画社会の実現に向けた取組など
・DV防止等~DV、デートDV、児童虐待、被害者支援など
・女性の活躍~ワークライフバランス、女性の活躍促進など
お申込み・問い合わせ先
公益財団法人山口きらめき財団(〒753-0082 山口市水の上町1番7号水の上庁舎2階)
☎ 083-929-3600 FAX 083-924-9096
講師・アドバイザーリスト
講師・アドバイザー一覧 2021.4.1現在(PDF形式)