県民活動リレーイベントは、県民活動への理解と参加促進を図るため、複数の県民活動団体が協働して開催するイベントとして、実施しています。
501再発見!秋の椹野川ウォーク
| 開催日 | 
11月23日(土)  参加人数 500人 | 
| 会場 | 
椹野川健康ロード(県道501号線)矢原河川公園から井手ヶ原河川公園まで | 
| 実施主体 | 
椹野川再発見ウォークの会 (協力団体:大歳まちづくり協議会、山口芸術短期大学、やまぐち街なか大学「街づくりの森」、やまぐち県民活動支援センター、山口市市民活動支援センターさぽらんて)(共催:伊藤園) | 
| 内容 | 
 ●イベントの目的 自転車歩行者専用道路として整備されている、県道501号線(通称:健康ロード)の椹野川沿いの河川敷等に点在している自然や文化を掘り起こして紹介し、体感してもらう。  ●内  容  ■スタンプラリー  矢原河川公園から井手ヶ原河川公園までの間(片道3km)をチェックポイントでスタンプをもらいながら自由に歩いて記念品をゲット  ■ステージ  大歳子ども太鼓、オカリナ演奏、健康体操、紙芝居、歌、ライアー演奏、お手玉会、手話歌など  ■体験ブース  缶バッジつくり、布トンネル、防災工作、手話、ゴミ分別クイズ、SDGsクイズ、健康チェック、体力測定、裂き織り体験、点字体験、大学生と一緒にボール体操(遊び)など  ■販売ブース  つるカゴ、猫グッズ、綿菓子、傘生地小物、布小物、野菜、能登支援グッズ、焼き菓子、かきもち、米、徳地和紙、チキンサンド、チョコレートケーキなど 
◆通常では関わりのない、地元のまちづくり協議会や山口芸術短期大学などを含めた協議会を開催し、活動の輪が拡大 ◆今回を契機に、来年度以降も地元に密着したイベントとして継続、拡大して開催される予定 
 | 
「ひとつの地球・みんなの未来~環境問題と様々な子育ての形~in山ヒメ」
| 開催日 | 
12月7日(土)  参加人数 206人 | 
| 会場 | 
宇部市ときわ湖水ホール(宇部市大字沖宇部254) | 
| 実施主体 | 
NPO山口ヒメ倶楽部 (協力団体:セレーノ四つ葉、保育サポートみらい、不登校コンシェルジュにこっとthank you) | 
| 内容 | 
 ●イベントの目的 環境活動家の講演を聞き、環境問題の今について知り、考えるとともに、講師の経験から導かれる悔いのない人生を送るための考え方、行動を参考に、より良い人生、より良い子育てについての契機とする。 また、イベントへの出展もゴミ対策やプラスチック不使用など、「環境問題」を身近に考えることを目指す。 ●内  容  ■講演  環境活動家谷口たかひさ氏の「気候危機と自己肯定感」  ■ステージ  エイサー演舞、演劇、協力団体の活動紹介  ■体験ブース・販売ブース  ホールのフロアに22のブースが整然と配置され、多くの親子連れでにぎわいました。  SDGsを考慮した出展(エコバッグや保存容器の推奨、牛乳パックの再利用)など 
◆今回のイベントを協力して企画、運営した団体は、お互いの活動をより深く知る機会となった ◆環境に配慮した出展を招致することで、知り合うことのできた団体もあった 
 |